2024年10月16日より、east iの副本線検測が実施されています。
偶数月Bパターン・今回は“早スジ”
east iの副本線検測は奇数月と偶数月で時刻と経路が異なり、10月は北陸新幹線・北海道新幹線を含むBパターンが実施されています。
北陸新幹線敦賀駅延伸でeast iの運転時刻も変更されていますが、このうち1日目(B1検測)の途中区間の発着時刻は一時間程度異なる2種類が使用されています。
これまで4月・8月は遅めの時刻、6月は早めの時刻といった差異があり、10月は早めの時刻で通過が確認できます。
臨時列車・臨時回送等の運転都合によるものなのか、意図的に二種類を使い分ける運用がされているのか、今後の運転にも注目です。
日暮里ライブカメラ アーカイブ・配信予定
日暮里ライブカメラ 通過時刻 副本線検測B【B1早スジ】
・東北上り→上越下り
9時46分ごろ→10時15分ごろ
・上越上り→北陸下り
15時58分ごろ→16時16分ごろ
・北陸上り→東北上り
13時10分ごろ→13時50分ごろ (13時40分ごろ通過の場合あり)
・東北上り→上越下り
・上越上り→北陸下り
・北陸上り→東北上り
鉄道ファンの待合室 east i時刻表
【敦賀延伸ダイヤ】E926形“east i”に会おう!運転時刻表2024
2024年3月のダイヤ改正では、北陸新幹線が敦賀駅まで延伸し、east i(イーストアイ)を使用した検測についてもこの区間が加わっています。 本サイトでは2021年までは運転日も明らかだったことをお伝えしていましたが、これが読み取れなくなっ
コメント